こんちはれんまです。
プロテインを飲む目的は「タンパク質の摂取」です。
体づくりをしている人にとって1日3食の食事では補えない分のタンパク質を補給するためにはプロテインは必須ですよね!
今やアスリートから部活をする高校生まで多くの人がプロテインを飲んでいますが
「プロテインはどのタイミングで飲むのが一番効率的なのか?」
誰しも疑問を抱いたことがあると思います。
なので今回はプロテインを飲む最適なタイミングについてまとめていきたいと思います。
Contents
プロテインを飲む最適なタイミング
筋トレ直後30分以内には必ずプロテインを飲むようにしよう!
これまで多くの筋トレ実践者がプロテインを摂取する時に意識していたタイミングでもある「運動直後30分以内」には必ず飲むようにしましょう!
トレーニング直後30分以内は「ゴールデンタイム」と呼ばれており、
運動後傷ついた筋肉を回復させるためにも栄養を吸収しやすくなっているこのタイミングでプロテインを飲むのがベストと言えるでしょう。
さらに言うと吸収スピードの早いホエイプロテインを摂取するのがオススメです!
今では「ゴールデンタイム」に対する否定的な考え方もありますが、
これまで多くの筋トレ経験者が意識し、理想の体づくりを実現してきたことを考えると経験則から「ゴールデンタイムにプロテインを飲む」ことを実践する方が得策でしょう。
寝る前にプロテインを飲む
寝ている時間は筋肉の修復や成長にとっても非常に大切な時間です。
睡眠中は体づくりに重要な「成長ホルモンの分泌」が活発になります。
成長ホルモンにはタンパク同化作用があるといわれており、このタイミングでタンパク質をちゃんと体内に届けられれば筋肉の効率的な増加が期待できます。そのため就寝前にプロテインを飲むことはベストなタイミングと考えられるでしょう。
しかし就寝直前の飲食は内臓に負担がかかるため避けましょう。
就寝前1時間を目安に吸収に時間のかかる「ガセインプロテイン」、「ソイプロテイン」を飲むのが良いでしょう。
朝食後にプロテインを飲む
朝は夕食で摂取したエネルギーが消費され、栄養が不足している状態になっています。
また朝食はほとんど食べずに簡単に済ませてしまう人も多いですよね。
そうなると当然タンパク質の摂取量が十分でない状態で日中過ごすことになります。
そんな状況を回避するため朝食後にプロテインを飲みましょう。
食後がタンパク質が摂取されやすくなることも考えると朝食後に飲むのがベストなタイミングと言えるでしょう。
まとめ:最適と考えられるタイミングは一日のうち3回ある!
今回の内容をまとめると
プロテインを飲む最適なタイミングは1日のうち3回ある
①筋力トレーニング直後
②就寝前
③朝食後
私も筋トレ実践者として上記のタイミングでは必ず飲むように心がけており、今では習慣化してますので忘れることもないですね。
ただ私の場合、筋肥大を目的としているためここまでやってますが細マッチョや痩せるために少し筋肉をつけたいと思う人で飲みすぎじゃない?と思う方は適度に飲む回数などは調整するのも良いと思います!
またプロテインの飲みすぎで胃や腸の調子が悪くなることもありますのであくまで飲むタイミングを意識し、量や頻度についてはご自身の体調に合わせて無理に飲みすぎることがないようにご注意ください。