マッチングアプリ

マッチングアプリで会う前に電話をするメリットとデメリットを解説!

こんにちはれんまです。

一般男性
一般男性
マッチングしたけど会う前に電話ってしたほうがいいの?

初めてだと話題もないし会話が続く気がしない・・・

変に気まずくなったら直接会えなくなるかもしれないしなぁ~

とお悩みの方。ちょっと待ってください!

マッチング後の会う前の電話には大きなメリットがあります。

※今回はマッチングアプリ初心者の方向けに「電話」についての悩みを以下に解説していきます。

この記事の内容

会う前に電話をするメリット・デメリット

初めての電話での心構え・ポイント

上手な電話の誘い方

電話での話題の作り方

Contents

マッチングアプリで会う前に電話をするメリット

マッチングアプリで知り合った相手と会う前に電話をするメリットは以下の6つです。

・相手をよく知ることができる

・仲が深まる

・会う前の相手の不安をやわらげる

・相手との相性が分かる

・デート当日の緊張が和らぎ成功率が上がる

・サクラ・業者・ビジネス勧誘を見抜ける

それでは解説していきます。

相手をよく知ることができる

電話はメッセージと違い、会話(やりとり)のスピードが早いのが特徴です。

会話のスピードが早いということはその分交換する情報量も多くなります。

「相手を知る」という面では数日間のメッセージより数分の電話の方が有利だと言えます。

「楽しい・面白い」と好印象を与えれば仲が深まる

電話は相手との距離をより縮めることができます。

メッセージ(文面)のみのやりとりで心理的な距離を縮めるのには限界があります。

文面だけでは自分のメッセージに対し相手がどう感じているか?リアクションをみることができません。

するとお互いのやりとりも慎重になりがちです。

電話では相手が自分の言葉に対しどう感じているかを声である程度把握することができるので、リアクションをみて冗談や適切な話題を織り交ぜることで会話も盛り上がり、二人の仲をさらに深めることが出来るでしょう。

相手の不安をやわらげ、デートの誘いでOKがもらいやすくなる

いざデートするとなると相手がどんな人なのか不安になりますよね。

それは相手も同じです。

メッセージだけだとその不安もあまり解消されません。

写真等を送り合ってもどうしてもリアル感が足りない。

しかし、事前に電話をすればお互いの話し方や雰囲気、声のトーンなどを感じることができるので、優しさを全面に出すことで相手の不安も多少やわらぎデートの約束につなげやすくなります。

相性が合うか合わないかが分かる

誰しもどうしても話が合わない人っていますよね。

話の内容やテンポ等原因はさまざまですがいくら話しても全然盛り上がらない。

そんな話が噛み合わない人とデートをしてもおそらく失敗に終わるでしょう。

あなたが真剣な相手を探しているのであれば、無駄なデートは避けたいところ。

なので電話で

・相手との相性は合うか?
・話が噛み合うか?
・共通の話題があるか
・趣味や興味のある事柄が合いそうか?
・自分がデートをしたいと思うか?

とある程度振るいにかけた方が良いです。

男女関係なく実際に話してみると「苦手なタイプ」って少なからず分かるものです。

デート当日の緊張が和らぎ成功率が上がる

事前に電話をすることのメリットの一つとして「デート当日の緊張が和らぐ」という点もあります。

当然ですが、当日会ったこともない・声を聴いたこともない人より電話で話をしたことがある相手と会う方が気が楽ですよね。

ここでさらに重要なのが会う前の電話で仲良くなることができれば、デート当日上手くいく可能性がその分高くなるということです。

いかに相手の緊張を解き、不安をやわらげ仲良くなるかがデート成功には重要です。

経験上ではありますが、電話なしで会う場合と一度電話をして会う場合では相手の緊張や不安を取り除いて接してもらうまでに要する時間が全然違います。

サクラ・業者・ビジネス勧誘を見抜ける

サクラ・業者は運営側の監視により過去に比べかなり少なくなっている印象ですが、どうしても心配になりますよね。

これは一度相手と電話をしておくことである程度防ぐことができます。

基本的にサクラ・業者は電話ができません。

また、ビジネス勧誘の人についても電話をすることで気づくことができる場合があります。

あなたの貴重な時間と手間を無駄にしないためにも会う前の電話は必須です。

マッチングアプリで会う前に電話するデメリット

マッチングアプリで知り合った相手と会う前に電話するデメリットは以下の2つです。

・電話することで会えなくなる場合がある

・相手が電話が嫌い、苦手

では解説します。

会う前に悪い印象を与えると会えなくなる

間違いなく一番のデメリットはこれです。

相手との会話が上手くいかず「会うのをやめよう」と相手に思われるパターンですね。

電話は相手との仲を深めるのに有効なツールではあります。

しかし、ぎこちない会話や沈黙が怖くて相手が興味のない話をいつまでも続けてしまう等ミスが重なれば相手が幻滅してしまう可能性もあります。

この場合、電話をしなければ会うことができていたのに・・・

と思ってしまいますよね。

ただ電話で会話がうまくいかない場合、実際に会ってみても相性が合わない可能性も高いですので気にする必要はありません。

たとえデートの誘いを断られたとしても、当日会ったはいいものの結局うまくいかず、お金と時間を無駄にしなくて済んでよかったと考えましょう。

相手が電話が嫌い・苦手な場合は逆効果になる

もともと電話が嫌い・苦手という女性もいます。

中には知らない人との電話が怖いという人もいます。

そんな相手を無理に電話に誘っても結局話が続かず、気まずくなるだけですよね。

電話を誘うときに相手が乗り気でなければ、強引に電話をしようとするのではなく相手の気持ちを考える柔軟性も必要です。

初めて電話する時の心構え・ポイント!

初めて相手と電話する時の心構えとポイントは以下の通りです。

・はじめての相手との電話は誰でも緊張する

・電話するタイミングは初デート前・LINE交換後

・長時間の電話は不要

・何度も電話する必要はない

では以下に説明していきます。

初対面での電話は誰でも緊張する

初対面の人と電話するのにはじめは誰でも緊張します。

なぜ緊張するかは「相手に嫌われたらどうしよう」、「沈黙になったらどうしよう」等の不安が原因です。

でも、勇気をもって電話をかけてみましょう!会話が始めれば意外といろいろな話ができて盛り上がることも少なくありません。

※沈黙が怖い・話題がないと思う方は話題の作り方についてこのあと解説していますので確認してみて下さい。

電話をするタイミングは初デート前・line(ライン)交換後

はじめて電話をするタイミングはLINE交換後ある程度やりとりをして、デートを誘う前もしくはデートの約束が決まった後がおすすめです。

個人的にはデートの約束をしてからでも遅いとは思いません。

ポイントは電話を誘うタイミングが早すぎないように気をつけること。

知り合ったばかりでは相手が驚いて電話を断られる可能性がありますので、焦りすぎず最低でも数日メッセージをしてから電話に誘いましょう。

長時間の電話は必要ない

会う前に電話をする主な目的は以下の通りです。

・相手を知ること

・会う前の緊張と不安を和らげること

・サクラ、業者でないか見抜くこと

なので無理に長時間の電話をする必要はありません。

ある程度話をして話題がなくなれば「じゃあ今度会えるのを楽しみにしてるね」と電話をきれば良いだけです。

また、長時間の電話は相手に迷惑がかかる可能性もありますので空気を読んで相手をきづかうことも重要です。

頻度も気にする必要はない!一度でOK

相手が望んでいる場合を除いて頻繁に電話をする必要はありません。

2人の仲を深めたいからという考えがあるかもしれませんが、会う前の電話で相手に「この人とは会わなくてもいいかな」と思われる可能性も0ではないことを頭に入れておきましょう。

基本は相手次第。

何度も電話するかは相手が電話を楽しんでいるか、会話は盛り上がっているか(自分だけではない)を客観的にみて判断しましょう。

あくまでデートが本番であることを忘れないようにしましょう。

上手な電話の誘い方(断られない方法)

断られない電話の誘い方のコツは

・電話をする理由を与える

・時間帯に気をつかう

なぜ電話?理由づけを明確に

ただ単純に「電話をしませんか?」と誘うのは意外と断られやすいです。

断られるのは相手があなたとの電話に必要性をそもそも感じていない。もしくは、まだその段階ではないと思っているからです。

なので電話に誘う際は理由を明確にして誘いましょう。

「話をしてみたい・もっと仲良くなりたいから」

「声が聴きたいから」

「会う前に一度電話しておきたい」

「今度のデートの予定について話したいから」

デートを誘う前なのかデートの約束後なのか状況に応じて理由を使い分けるようにしてください。

電話する時間帯に気を遣う

電話をする場合、突然誘っても相手の都合が合わない場合もあります。

また、外出中や忙しい等を理由に断られることもあるでしょう。

なので事前に相手の迷惑にならない時間帯を聞いておいたり

「明日の○○時に電話しませんか?」

というように誘ってみましょう。

急な電話では相手が気持ちの準備もできませんので、事前に約束することでOKをもらえるということは意外とあります。

沈黙を避ける電話での話題の作り方

初めての電話では事前に話題や沈黙を回避する方法を用意しておくと良いでしょう。

いくつか挙げると

・声を褒める

・今日あったことについて話す

・今日やっていたことを聞いてみる

・大学や仕事身の回りについて聞いてみる

・好きなこと(食べ物や趣味)について話す

他にも色々と話題はありますが、上記の会話のポイントを解説していきます。

声を褒める

序盤で声を褒めましょう。

これが意外と効果あります。

素直に喜んでくれる場合やそうでなくとも褒められて嫌な気持ちになる人はいません。

相手を褒めたり、「自分はあなたのことをよく思っている」という気持ちを伝えることで相手の心を徐々に開いていきましょう。

そうすれば相手も積極的に会話をしてくれますので必然的に会話も盛り上がるようになります。

今日あった出来事について話す

話題の作り方として今日あった出来事について話すのも良いでしょう。

ウケを狙う必要はありませんが事前に聞いている側が面白いと感じるように内容を考えておき、軽く冗談を交えて話をするのがおすすめです。

ここで相手に笑ってもらえれば電話の雰囲気も良くなり、お互い緊張もほぐれて会話がしやすくなります。

今日やっていたことを聞いてみる

相手に今日やっていたことを聞くのも一つ方法です。

「今日はなにしてたの~?」

「今なにしてたの?」

とサラッと聞いてみましょう。

そして必ずリアクションor質問をするようにしてください。

緊張すると沈黙を怖れ自分のことばかり話してしまいがちですが、相手を退屈させないためにも相手の話を上手に聞くことを意識しましょう。

アルバイト・仕事等身の回りのことについて聞いてみる

あまり深く質問するのはよくありませんが、普段どんなことをしているのか軽く聞いてみるのも話が広がりやすくておすすめです。

学生であればアルバイト、社会人であれば仕事について聞いてみたり、一人っ子なのか兄弟はいるのか等身の回りのことについて聞いてみましょう。

相手がどんな人なのか知るのにも有効ですので、相手が話したくない内容には触れないように注意しながら聞いてみましょう。

好きなこと(食べ物や趣味)について話す

一番のおすすめの話題は好きなこと(食べ物や趣味)についてです。

なぜなら

例)好きな食べ物の話題

「自分も実は○○好き!今度一緒に食べに行かない?」

例)相手の趣味が映画

「来週公開のあの映画観に行こうよ」

ライブ・美術館 etc.

上記のようにデートの誘いにつなげやすい話題となりうるからです。

なので、もしまだあなたが相手をデートに誘っていない段階で電話をする場合、「いざ誘おう」という場面でこの話題を出しデートに誘ってみるのも良いかもしれません。

おすすめの記事
  • おすすめの投稿がありません